またまたすごいアプリが出たもんだ 歩くとコインが貯まって、貯まったコインで抽選してAmazonギフト券がもらえちゃう いったいどうやって開発費を回収しているんだろう? こんな神アプリを公開したのはソフトバンク子会社の株式会社Agoop わたしは「道の駅チ…
個人的には名刺ってあまり必要ないかな?と思っていますが、サラリーマンしてると名刺が不要になりそうな気配はまったくありません Eightなどの名刺アプリが普及して早く名刺なんて無くなって欲しいものですちなみにEightで名刺交換している人を見たことあり…
9.7インチ iPad Proを購入したのが2016年4月1日 約3年利用しましたが、まだまだ現役バリバリで動作も全く問題ありません しかし、今回発売された11インチ iPad Proに心がひかれました 欲しくなった最大の理由はFace IDとUSB-Cが搭載されたこと 大きさは残念…
月一恒例の水曜ツーリングに行ってきたよ〜 今回の場所は屋島となっていますが、詳細はアッキー様のみぞ知るミステリーツアーとなっています(笑) 待ち合わせも屋島 高知では数日前に山間部が大雪に見舞われました とてもバイクで走られる状況じゃない 今日…
電熱グローブを購入しあまりの暖かさに感動して、電熱インナージャケットも購入しました 今までどうしてあんなに寒いの我慢できてたのだろう・・・ 電熱グローブと電熱ジャケットで手と体は寒さから無縁になりました RSU614 eヒート インナージャケット特徴 …
MacBookの充電がUSB-Cになって数年が経過しました 今では全てのMacBookがUSB-Cになり、iPad Pro(2018)もUSB-Cとなりました モバイルバッテリーの充電も、USB-C充電となり急速充電可能なPD対応が進んでいます MacBook Pro(2018)やiPad Pro(2018)ではPD…
毎日家を掃除してくれているルンバも2年が経過し、だいぶ傷も多くなってきました 大きな問題などはおきてないルンバですが、そろそろ買い替えの時期かな?と思っています 今使っている600シリーズは安くていいルンバですが、次はもっと高機能のものを購入し…
電熱グローブのあまりの快適さに負けて、電熱ジャケットも購入しました eHEATの電熱グローブや電熱ウェアでいつも悩むのが電源の問題 電熱グローブは7.2V専用充電器・バッテリーセット(RSP042)と一緒に購入しましたが、充電器とバッテリーセットのキットっ…
はじめて大型バイク(ZRX1200R)を購入したのが2009年10月その時にバイク保険を比較して契約したのがアクサダイレクト それからWR250Rを購入しあまり考えずに管理が楽だと思いアクサダイレクトで契約 今年、隼を購入するにあたり保険を見直してみると、アク…
バイク大好きいっしーです ZRX1200Rを9年乗って隼を購入しました ZRX1200Rはキャブで、隼はインジェクションとなっているので、何から何まで違いますが、これから乗り換えようと思っている方の参考になればと思いこの記事を書くことにしました ネイキッドか…
隼のチューニングを少しずつ進めています 今回行ったチューニングはECU、マフラー交換とかなり悩んだ末、乗り味もかなり良くなり値段も安かったのでECUチューニングすることに決めました ECUチューニングするにあたり気がかりだったのが、マフラー変更には影…
ある朝、車のエンジンをかけようとしてもうんともすんとも言わなかった時ってありませんか?この減少はバッテリーが弱りやすい冬の時期になることが多い こんな時は、近くに車がいてバッテリーケーブルがあればバッテリー同士をつないでエンジンを始動するこ…
はてなブログがHTTPS配信に対応したのが2018年6月 独自ドメインで運用する方は強制的にHTTPS通信となりました。今からブログ始める人がうらやましい わたしの様にそれ以前から独自ドメインを利用している人は、HTTPS配信を任意で有効にできるようになりまし…
バイク大好きいっしーです わたしは現在250cc以上のバイクを3台所有しており、すべてのバイクにバイク保険を契約しています 最初に契約したのがアクサダイレクトだったので、管理が楽なこともありそれ以降はすべてアクサダイレクトで契約していました しかし…
見よこの電子的なキョロちゃんを! 3年連続でキョロちゃん缶を手に入れました!今回のキョロちゃん缶は「でんじろう先生 監修!」ということなので、科学が詰まったキョロちゃん缶であることは間違いなし 実際遊んでみたところ、どうしてこんなことになるの…
変更前のシェアボタン ブログのシェアボタンをずっと変更したいなーと思っていましたが2019年の年始めに変更することにしました 変更したいと思った理由は以下の3つ シェア数非表示 Google+ボタン削除 Lineボタン追加 前々から変更したいと思っていたのだが…
どうも!いっしーです スマホの普及により、ほとんどの人がモバイルバッテリーを持っているはず そんなモバイルバッテリーですが、多種多様値段も様々なものが販売されていますが、ほとんどのモバイルバッテリーは黒一色どれも同じようなバッテリーでまった…
隼国内使用では180km/hでリミッターが設定されています 公道ならそれでも十分すぎる速度ですが、サーキット(レース場などの公道以外)での走行になると不満がでます 隼の加速は凄まじく、アクセルを全開にしようものなら数秒でスピードリミッターが作動する…
どうも!いっしーです。今回は久しぶりの食レポ愛媛県の鯛めしを食べに行ってきました!店舗の雰囲気といい、食事といい、とてもいい時間を過ごせたので紹介します 愛媛では2つの鯛めしをいただけるのをご存知でしょうか?一つはご飯と一緒に鯛を炊き込んだ…
どうも、いっしーです バイクが好きで、1年中バイクツーリングしています 高知に住んでるからってこともありますが、雪が降ることもたまにしかないので真冬でも高知沿岸をツーリングすることができます徳島や愛媛に行くときも海岸線を走れば行くことが可能 …
隼(2014年式)を購入したのが2018年10月。そして3,000kmほど走行しました峠道、高速道路、渋滞、etc. そして感じたのが手首と腰の痛み それまではカワサキのZRX1200Rをメインに乗っていました。ZRXではバイクに乗っても痛みなんて感じることはまったくなく…
今年も牡蠣の季節がやってきました〜 そして毎年この時期に恒例となっているのが「日生のカキオコ」を食べに行くこと 本州で開催される水曜ツーは参加人数が半端ないこの日も30名近くの大人数となっていました おまけに基本的には全員バイクだから移動が大変…
以前から知ってたオイルカイロですが、2,000円以上するものがほとんどでそれなら普通のホッカイロでいいと思ってました 寒さが厳しくなるにつれオイルカイロがほしいと思って調べてみたら、なんと1,000円くらいであるではありませんか! ポケットウオーマー …
Amazonで一番安いバイクカバーを購入しましたが、ペラッペラの素材で耐久性はほとんどないと思える商品でした まぁ約2,000円という激安バイクカバーなんで仕方ないといえば仕方ないのですが、雨よけくらいにしかなりません 車庫保管なら十分です そこで次に…
フェンダーレスキットを購入する時に悩んだのが、加工なしで取り付けることができるのか?ということ なんせわたしは不器用細かい作業や、困った時に解決するのがすごく下手なんです そんなわたしにも簡単に取り付けることができました(^^)(取り付け説明書…
よく言われるのが「まだノーマルスクリーンなの?」 「スクリーン変えると高速走行がめっちゃ楽ですよ」 確かにそうだろうな〜 値段も手頃(15,000円〜25,000円)でツーリングの疲労軽減になるし、車検も問題ないのでプチカスタムするにはとってもおすすめ Z…
隼を前からみるとめっちゃ格好いいんですが、どうも後ろ側がボッテリしてます マフラーが大きいのも影響しているかもしれませんが、フェンダーが大きいのも気になります これだけでかくないと、雨の中の高速道路は水の跳ね上げすごいんでしょうね まぁ色んな…
わたしの購入した2014年式の隼にはセンタースタンドが付いてませんでした このままではチェーンのメンテナンスなど、メンテナンス作業がほとんどできません これには困りました チェーンのメンテナンスくらいは自分でやりたいものです 隼にはスタンドフック…
中古で購入した2014年式の赤隼ですが、とっても気になる点が・・・ マフラーデカすぎ なんとスリップオンの部分だけで14.3kgもあるそうです おまけに静かすぎて乗ってる気にならない そこで、隼のマフラーをいろいろ調べてみたが、ヨシムラのマフラーを装着…
今日はモクモクツーリングに参加してきました 隼で行くつもりでしたが、先日の水曜ツーリングで疲れすぎたので今回はZRXで参加することに水曜ツーリングの記事はこちら▼ 淡路島一周食い倒れ水曜ツーリング - 石ログ わたしは9:30にローソンに向かいましたが…