働くこと

扁桃腺ってどうして腫れるの?扁桃腺の予防と治療

どうも、いっしーです。

今日は扁桃腺が腫れたことで、熱が出て、何も食べれませんでした。

水を飲んでも喉が痛いので水分もとれなくなります。

わたしの場合、この症状が発生すると病院に行って点滴しないと大変なことになります。

 

 

 

二日前からだんだん怪しく

今日は土曜日、木曜日に鼻の奥が少し痛くなりましたが、前日にいびきをかきすぎたかな?ぐらいしか思っていませんでした。

しかし金曜日になるとだんだん喉が痛くなり、夜には唾を飲んでも痛いという最悪の状態になり、一晩中眠れませんでした。

 

金曜日に何度か熱を計りましたが、いづれも37度前半でした。
風邪の症状とはあきらかに違います。

あー、いつものやつが来たな!と思いました。

救急に行こうかとも何度か思いましたが朝がくるまで辛抱してました。

かなり辛かったです。

 

 

 

 

1年に1回の割合で発病します

 

病院に行って分かったのですが、前回同じ症状で病院に来たのが2015年11月でした。

5年くらい前から約1年に1回の割合で発病してます。

最初は家の近くの病院に通ったりしてましたが、先生によってはすぐに点滴してもらえず余計に症状が悪化するケースがあったので、今は大きな同じ病院にかかっています。

 

大きな同じ病院にかかるようになってからは、電子カルテを先生が見て前回点滴して良くなってるので、すぐに点滴をしてもらえるようになりました。

大抵の場合は、行ったその日に抗生剤を点滴してもらい。

日中は食後に抗生剤を服用します。

翌日は朝一で同じ点滴をします。

 

これで大抵は治ります。
わたしの場合1回めの点滴でかなり治りますが、まだ喉に違和感が残ったままです。
2回めの点滴で違和感もなくなり通常の状態にもどります。

わたしの場合、点滴以外の選択肢はありませんので、先生がもし「どうしましょうか?」と聞いてくると「点滴お願いします!」って言うようにしてます。

 

 

 

 

なぜ扁桃腺が腫れるのか?

過度の疲労やストレスなどにより体の抵抗力が低下することにより扁桃腺が大きく腫れてしまいます。これを扁桃腺炎と呼ぶそうです。

 

喉が乾燥することによっても症状が発生するようです。

今年の夏はとても暑く朝までエアコンをつけている日がとても多かったです。部屋が乾燥するのでそのせいでも発症しやすいそうです。

 

急激な気温の変化によって症状が発生するようです。

私は秋になる傾向が多いので、もしかしたらこの確率が高いです。窓を開けて寝ることも多く朝方寒いと感じる時期に発病してます。

 

 

 

 

発病しないようにならないのか?

予防はとても難しそうです。

 

扁桃腺が病原菌に負けないように体の免疫力を高めるために栄養価の高い食事を取ることも予防につながるそうです。

でもわたし40歳を超えたくらいから肥満体質と戦ってます。

今はバセドウ病とも戦っていてなんらかの関係性があるかもしれませんが、油断するとすぐに太ってしまいます。

関連文書:本日バセドウ病と診断されました – 石ログ

体重が増えるとすぐに食事制限して食べる量を極端に減らしたりしてます。具体的にいうと夜ご飯を食べなかったりします。

今回は体重を減らしてる最中に発病しました。

 

喉を乾燥させないことも予防につながるそうです。

今年の夏は特にあつくエアコンを一晩中つけっぱなしで寝てる日が多くありました。部屋が乾燥するので喉も乾燥する傾向にあります。
熱中症対策のためにはエアコンをつけておくのは仕方ないと思うので、夜中起きた時などにすぐに水分補給できるように枕元に飲み物を置いておくのが効果的です。

 

うがいって効果があまり無いようですがとてもいい事なんですね。

特に健康な時は面倒なのもあってほとんどしません。疲れ気味の時や、食事量を減らしてる時や、季節の変わり目の時は、積極的にうがいをしようと思いました。

 

わたしストレスをあまり感じません(笑)

これが原因の一つかもしれません。体のサインを受け取ることができないようです。

疲労は感じることができるので、疲労を感じた際にも注意したいと思います。

 

 

 

 

扁桃腺炎は感染するのか?

扁桃腺炎は他の人に感染しないそうです。

 

 

 

 

治療法

点滴が一番効果的です。

鎮痛剤を飲んだりして自分で何とかしようとしたり、そのうち治ると思って甘く考えたりしていると余計に悪化します。

わたしは我慢しすぎて1週間ほど苦しんだこともありました。

早めに病院に行きましょう!

 

わたしはまだ軽症のようですが、もっと発病する頻度が高い人は手術をした方がいいでしょう。

自分で何とかしようとせずに早く病院に行くことをおすすめします。

 

 

【新赤本】家庭の医学

【新赤本】家庭の医学

  • HOKENDOHJINSYA INC.
  • メディカル
  • ¥1,900