ADV160

PCX125(JK05)からADV160(KF54)に乗り換えて気づいたことをまとめておく

ADV160の納車はPCXからの入れ替えだったので、片道120km走って一日で乗り換えて来ました。
そのためか、乗り換えた瞬間は全く違うバイクでした。

ADV160ファーストインプレッション

ADV160に乗り換えてまず感じたこと
  • ハンドルポジションが低い
  • 振動が大きい
  • シートが硬い
  • よく曲がる
  • 力がある
  • 燃費いい
  • 積載量が少ない

あくまでもPCX125と比べてということになります。

ハンドルポジションが低い

ハンドルが遠くて低いです。

まぁこれはこれでいいんですが、わたしはよくリュックサックを背負います。リュックサックの大きさにもよるとは思いますが、前はリュックサックの底がシートについてて楽チンだったのにシートにつかなくなって重く感じるようになりました。

決してADV160のボジションが悪いわけではありません!
前傾姿勢となるのでスポーティーです。

振動が大きい

ハンドルに伝わってくる振動が大きいです。
おしりに伝わってくる振動は分かりません。

あたりがついてくると振動減るのかな?

シートが硬い

シートはPCXの方が柔らかくてよかった。
100km乗った感想で言うとPCXシートの方が疲れません。

よく曲がる

PCXよりターンインしやすくコーナーが楽しいです。
これは期待していませんでしたが、嬉しい期待はずれです。

ただまだ慣らし中なので、低速走行での感想です。
スピードを出してくると変わってくるかもしれません。

力がある

排気量が大きくなっているので当然ちゃ当然なんですが、車体も大きくなっているのでそんなに期待してなかったが、中間域は特に力強いです。
その分、高速はのびないんだろうなと思っています。

燃費いい

こちらもならし中なのが大きいとは思いますが、その気になれば低燃費走行できるってことで。

積載量が少ない

シート下の収納があきらかにPCXより少ないです。
フルフェイスのヘルメットは入りません。
PCXと同様にヘルメットを引っ掛けるフックはあるので晴れの日は大丈夫なんですが・・・

ペットボトルを入れるところがなくなりました。
ADV160にも左サイドポケットがあるんですが、500mlのペットボトルが入りませんでした。

まとめ

乗り換えて良かったです。

ADV150が発売された当初からルックスが好きで、欲しかったバイクです。
通勤専用ということで購入したPCX125ですが、泊まりでのロングツーリングに出かけたりと乗る機会がとても多かった。

やっぱりスクーターって便利なんですよね〜

これで自動車道にも乗れるので、ADV160でもっとロングツーリングにも出かけていきやすくなりました。