
職場から帰ろうとしたらPCXのイグニッションが回りません。
エンジンがかけられません(泣)
リモコンキーのスイッチを押すと、LEDが緑で点滅していました。
電池がなくなったのかと思い、予備の新品電池に交換しましたが現象が変わりませんでした。
走行距離は約16,000kmで3年半トラブルはまったくなし。
現象
イグニッションを押してもノブ周辺が青くなりません。
イグニッションを4秒以上長押しでID入力はできるが解除されない。
リモコンを持ってバイクに近づいてもメーターのキーは表示されない。
毎日通勤で使っていて今朝の通勤も予兆などなかったのでバッテリーが上がってることはないと思う。
バッテリーの急死は可能性的にあるかもしれないが、ID入力はできるので可能性が少ない。
試してみたこと
- 予備リモコンキーでイグニッションを押す
 - 2つのリモコンキーとも、新品電池に交換
 - リモコンキーのオフオン
 - 2通りでID入力
 - バッテリーを長時間外す(12時間以上)
 
うんともすんともいいません。
ID入力もきかないってどういうことなん?
出先でこんなになったら身動きできません。
販売店に連絡
販売店に連絡するも、販売店ではこんな経験ないということでメーカーに連絡してみるということでした。
翌日販売店から連絡があり、メーカーの方でそういう事例があるということでした。
しかし、わたしでできることではないらしく、販売店がPCXを回収にきました。

この時に「保証書」が必要と言われました。
保証書なんてどこにあるんだと思ったら、メンテナンスノートにありました。
きちんと保管しといて良かった。
しかし、メーカー保証の2年間は過ぎてるのに必要あるのかな?
この時に以下のものを一緒に預けました。
- キー2個
 - ID2個
 - エマージェンシーキー
 - リヤボックスキー
 - メンテナンスノート
 
原因はバッテリーでした

その日のうちに販売店から連絡があり、バッテリーが死んでるということでした。
バッテリーは完全にノーマークでした。
- 朝通勤で乗った、帰りのことだった
 - メーターにあるバッテリーマークは点灯していない
 - アイドリングストップも正常に動作していた
 - エンジン始動も問題なし
 - イグニッションスイッチを4秒以上長押しでID入力はできる(解除はされない)
 - 雨の日以外、毎日乗っている
 
バッテリーが弱っているような予兆はまったくありませんでした。
そういや大型バイクでも一度だけ、バッテリーが突然死したことがありました。
今回は購入してから3年半経過しているのでバッテリーも疑うべしでした。
せめてテスターで測ればよかったと後悔してます
充電済みバッテリーなら、エマージェンシーキーとプラスドライバーさえあれば簡単に交換できます。
修理代

修理代は¥19,800(税込み)となりました。
バッテリーは何が装着されたのか見てません。
まとめ
今回のイグニッションキーが回らなくケースは割とあることらしいです。
上記のことに加えて、個体差にもよりますがバッテリーを2〜3年交換してないなら、バッテリーも疑ってください。
テスターがあればすぐに調べることもできます。
1年に1回くらいはテスターで計ってみることにする!
PCXもバッテリーが突然お亡くなりになることが分かったので、定期的な交換がオススメです。
- リモコンの電池(1年毎)予備電池も用意しておく
 - バッテリー(2年毎)テスターで定期的な計測
 




							
							
							
															
							
							
							
															
							
							
							
															
										
					
									