![YONEX バックパックL](https://www.ishimotohiroaki.com/wp-content/uploads/2021/06/IMG_7257-768x1024.jpg)
今までは横型のラケットバッグを使っていましたが、バイクでバドミントンに行くためにリュック型のラケットバッグを購入しました。
使ってみたところ、バックパックとしての要素も上手く取り入れられてて使い勝手も良かったのでレビューすることにしました。
YONEX バックパックL
ラケットを収納してなければラケットバッグとは思えない
仕様
品番 | BAG2018L |
品名 | バックパックL |
サイズ | 32x23x57cm 容量43L |
素材 | ポリエステル+PU |
容量が43Lもあり、普通のバックパックなら2,3泊できるくらい余裕の容量
背面とサイドにラケットを収納
背面収納
![背面にラケット収納](https://www.ishimotohiroaki.com/wp-content/uploads/2021/06/IMG_7246-2-675x1024.jpg)
背面にラケットを収納することができます。
ラケットが動かないようにグリップ部分にカバーがあり
- ラケットがバッグの中で動かないようにする
- バッグの外に出ているグリップ部分を保護する
ことができるようになります。
グリップは汚れているので見せないのもいいことだと思う
サイド収納
![サイドにラケット収納](https://www.ishimotohiroaki.com/wp-content/uploads/2021/06/IMG_7241-768x1024.jpg)
サイドにもラケットが収納できるようになっています。
試合中にガットが切れたときでもすぐにでもラケットが持ってこられるようにしておくことができます。
サイドにボトル収納
![ボトル収納](https://www.ishimotohiroaki.com/wp-content/uploads/2021/06/IMG_7255-768x1024.jpg)
サイドにはボトル収納があります。
試しに500mlのペットボトルをいれたところ、すっぽり入ってしまいました。
ペットボトルなら1L、大きめの水筒でも入りそうです。
底部にシューズを収納
![底部のファスナー](https://www.ishimotohiroaki.com/wp-content/uploads/2021/06/IMG_7234-1024x768.jpg)
ファスナーを開けると底からシューズを入れることができます。
中身は同じところに収納となりますが、仕切りがあります。
![シューズを収納](https://www.ishimotohiroaki.com/wp-content/uploads/2021/06/IMG_7235-1024x768.jpg)
わたしは、シューズバッグに入れてから収納しています。
![シューズ収納したところの中身](https://www.ishimotohiroaki.com/wp-content/uploads/2021/06/IMG_7236-1024x768.jpg)
中に入ってきています。
シューズの分、容量は減ります。
小物収納
![小物収納](https://www.ishimotohiroaki.com/wp-content/uploads/2021/06/IMG_7252-2-829x1024.jpg)
赤枠で囲んでいるところが小物の収納部分となります。
財布やスマホなどは十分収納できます。
容量は十分
容量は十分なものでした。
- 着替えのシャツ5枚
- バスタオル1枚
- タオル1枚
- シューズ
これだけのものを収納しても半分くらいしか使っていませんでした。
YONEX バックパックS
Sサイズもあります。
容量が28Lとなるので、かなり小さくなります。
着替えだけならこの容量でも十分です。
まとめ
- 収納できるバドミントンラケットは3本まで
- バッグが安定していてふらふらしない
- 長時間背負える
- コンパクト
- 小物収納部分が少ない
持ち歩くラケットが3本以内なら、とても使いやすいラケットバッグでした。
大抵の場合はラケット3本もあれば十分なので多くの人にあいます。
背負ってもすごく安定しているので、自転車やバイクでも乗りやすい。
背中にフィットするようになっていて、背中部分にはクッションも入っているので、長時間背負っても楽なようにできています。
ラケットバッグとしてはコンパクトな方なので電車にも乗りやすい。